カルチョーフィの代わりに (シナチクとボッタルガのパスタ)

旦那さんが池尻大橋のイタリアンでカルチョーフィ(アーティチョーク 朝鮮アザミ)とボッタルガ(カラスミ)のパスタを食べて、うちの自家製シナチクとボッタルガで代用したら美味しいかもと思ったらしい。
☆幼竹で作るシナチク
伸びすぎた筍を細く切って、米のとぎ汁で乳酸発酵させて作ります。コリコリした食感が生の筍とはまた違って美味しく、保存もできて一石二鳥なんです。
☆手作りのボッタルガ(カラスミ)
本来のボッタルガはマグロやボラの卵で作りますが、我が家では簡単に手に入る鱈の真子で作ります。
このふたつの食材のマリアージュです。
美味しくないわけがない!
シンプルにオリーブオイルとニンニクと唐辛子でアーリオオーリオペペロンチーニの要領で作ります。
フライパンを振って、乳化も頑張ってみました。
来客のたびに作る、我が家の最近のブームです。
今回使用した器はこちらです
月日釉朝顔鉢
径25.5cm 高さ7.5cm
この記事へのコメントはありません。