今日は七草
お正月、元日と4日に来客がありました。
コロナでここ数年訪日をひかえていたイタリアやフランスの知人から京都に来ていると連絡があり、それなら日本の家庭のお正月をとお招きしたのでした。陶器のお重におせちを盛り付け、お正月のオードブルは塗りのお皿に。白味噌のお雑煮のお味噌の量は必ず京都人の夫が確かめます(笑)。お雑煮に入れるお餅は必ず茹でて。
クワイ、蓮根、百合根、小芋、頭芋、見たことも食べたこともないお節の一つ一つを興味津々で味わってくれ、美味しい美味しいと沢山食べてくれたのは嬉しいことでした。
今日は7日。
そんなお節も普段と違うご馳走も少し食べ飽きてきた頃に食べる七草粥。せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ。越畑に越してきた頃、ご近所のおばあちゃんから七草は越畑でぜんぶ揃うと聞いて驚いたっけ。
何年かはその辺りを探して摘んでいたのだけれど、いつの間にかごぎょうやほとけのざ見つからなくなってしまいました。探したらまだあるのかなぁ。
お粥だけじゃなく、結局食べてるお正月のオードブルと黒豆も。京都のものではないけれど、かぶらずしといずしも外せません。
今回使用した器はこちらです
七草粥 : 灰釉碗
径13cm 高さ8.5cm
オードブル : 鉄砂釉板皿
長さ41cm 巾18cm 高さ1.8cm
黒豆 : トルコるり釉碗
径9.2cm 高さ8cm
かぶらずし、いずし : トルコ釉オランダ皿
径21.5cm 高さ5cm
この記事へのコメントはありません。