新緑の季節です ーワケギの酢味噌和えー
庭のあちこちで色とりどりの花が咲く春を満喫した後は、滴るような緑が美しい新緑の季節がやってきます。ご近所のどなたからか頂いた株からどんどん増えて、土が移動したのかあっちにもこっちにも伸びているワケギ。こんな所に、、とちょっと困る場所のは根っこごと抜いて食卓行きにします。土のついたままの細いワケギは掃除が大変なのだけれど、美味しく食べられる時期はほんの短い間なので、面倒でもがんばって土と根っこを落とします。“ワケギとアサリのぬた”って酢味噌和えの定番だけど(私が思ってただけかな?)、ワケギの季節にはあさりも旬なのですね。むき身を買わずに旬のアサリを買いました。少ない水とお酒で茹でたら小さくなってしまったけ れど、味はやっぱり全然違います。酢味噌は丹波の白味噌で。丹波の白味噌は、京都の白味噌と違って甘くない白味噌です。甘みはきび砂糖で。

今回使用した器はこちらです

紫釉鉢
径15.5cm 高さ7cm

トルコ釉ゴブレット
径9.8cm 高さ7.2cm
この記事へのコメントはありません。